8月 習字教室
久しぶりの筆に緊張した様子が伝わってきましたが、書き始めるとスラスラ~と何枚も慣れた手つきで書いていました。
皆さんとても楽しかったそうです。
次回はどんなお手本を用意しておきましょうか。
久しぶりの筆に緊張した様子が伝わってきましたが、書き始めるとスラスラ~と何枚も慣れた手つきで書いていました。
皆さんとても楽しかったそうです。
次回はどんなお手本を用意しておきましょうか。
今回は「音の玉手箱」さんに来ていただきました。浜辺のうた・夏の思い出・川の流れのように・月の砂漠などなどたくさんの曲を皆さんと一緒に歌って時間いっぱい過ごしました。楽しくて盛り上がったため、お願いをしてアンコールに答えていただき、「ふるさと」を大合唱しました。
毎日、暑いですね。
熱中症に注意し、皆さんにはしっかり水分を取っていただいています。
今年の夏は、海に行った気分になれるのか?クラゲやいろんな魚を泳がせてみました。
今年も笹の葉を派手に賑やかにしようと計画し、皆さんと色紙を使って飾り物と作っていきます。
気候の良い日にいたち川沿いまでの散歩会です。日を分けて、少人数でお出かけしていきます。
今回は、周囲の花など眺めながらのんびりと過ごしてきました。美味しいおやつを食べ、久しぶりに外の風や光を浴びて大満足です。
桜が散り、花水木が満開になってきました。
施設の9階から通りに咲いている花水木がきれいに何本も見えています。
でも今日は花ではなく、画面をしっかりと見つめて歌います。
さて、今は何の歌が流れているのでしょうか。
富山の花といえば、チューリップ。ということで、3月はチューリップ制作。
微妙に向きの違う花弁を上手く組み合わせて、いろいろな種類のチューリップとなりました。
2月のバレンタインデーにチョコレートケーキを皆さんで食べる予定です。
よりおいしくいただくために、ランチョンマットを準備します。
線が見えないと苦労している方もいらっしゃいましたが、個性あふれる素敵なランチョンマットになりました。2月が楽しみです。
おひとり1枚、ご家族宛に年賀状(誕生月に撮影した顔写真付き)を書きました。
職員がお手伝いした方もいらっしゃいますが、気持ちが入りすぎて文章があふれてしまう方、照れて一言で終える方など皆さんお一人お一人思いを込めて仕上げました。
急に寒くなりましたね。
体調を崩さないよう暖かくして皆さん過ごしておられます。
そろそろ12月、楽しいクリスマスが迎えられるように準備を始めました。